WIN32OLE

イベントインターフェースを取得する

このようなイベントの インタフェース名を調べるには一種のノウハウが必要です。 イベントのインタフェース名を調べる方法について ruby-list:39137 で、arton さんが書かれた方法が非常に参考になります。簡単な方法は助田さんが作成された Simple OLE Brow…

WIN32OLE_TYPEメモ

WIN32OLE_TYPE.typelibs タイプライブラリ一覧を文字列の配列で取得。 puts WIN32OLE_TYPE.typelibs.grep(/PowerPoint/) # => Microsoft PowerPoint 9.0 Object Library Microsoft PowerPoint 12.0 Object Library WIN32OLE_TYPE.ole_classes(typelib) 指定…

WIN32OLE_EVENTメモ

WIN32OLE_EVENTを使ってExcelのイベントにコールバックを登録する例を作ってみた。 require 'win32ole' app = WIN32OLE.new('Excel.Application') app.visible = true wkb = app.workbooks.add i = 100 WIN32OLE_EVENT.new(wkb, 'WorkbookEvents').on_event(…

WIN32OLEのメソッドをirbで補完する

なんか動いたみたいだけどこんな簡単でいいのかな。 irb/ole.rb require 'win32ole' require 'irb/completion' class WIN32OLE alias :orig_methods :methods def methods(flag = true) @ole_methods ||= ole_methods.map { |m| m.to_s.downcase } @ole_meth…

機種依存文字をチェックする

微妙に需要があるみたいだったので機種依存文字があるセルをチェックするツールを作ってみた。 空白、Latin文字、全角英数記号、JIS第一水準、JIS第二水準はOKとする 機種依存文字がみつかったセルの背景色を変える 左端に絞り込み用のフラグを書き込み、オ…

もんたマインドポイント(2)

やっぱり[]が残っていると格好悪いので、シェイプで黒塗りすることにした。

もんたマインドポイント

高橋メソッドからもんたメソッドが派生したように、高橋マインドから高橋マインドポイントを経てもんたマインドポイントが生まれたのは当然の流れと言えよう。 もんたメソッドの原稿をFreeMindで書く。 キーワードは[]で囲む。本当は背景を黒塗りにしたかっ…

高橋マインドポイント(2)

ちょっと改良。 文字を中央に配置 一番長い行が横に収まるように調整 MsoAnchorCenter = 2 MsoAnchorMiddle = 3 class PowerPoint < Excel_Wrapper def takahashi_mind(pre, text) @width ||= pre.pageSetup.slideWidth @height ||= pre.pageSetup.slideHeig…

高橋マインドポイント

作ってみた。 FreeMindで作った高橋メソッド用の原稿を、わざわざPowerPointに変換する。 excel_lib必要。でもWIN32OLEだけで動くように簡単に改造できるはず。 フォントサイズとか位置調整とか改善の余地あり。 PowerPoint 2000と2007betaで動作確認。 requ…

Wordのキーバインド一覧を作る

Excelのキーバインド一覧を調べる方法が分からなくて悔しかったので、RubyでWordのキーバインド一覧を作ってみました。

ExcelでCSVをそのまま開く

ExcelでCSVファイルを開くと、0で始まる数値や日付形式と解釈可能なデータが自動変換されてしまい、うっかり保存すると元の情報が失われてしまうことがあります。例えば sample.csv 001,1/2/3,03-14,01234567890 をExcelで開いて保存すると 1,2001/2/3,3月14…

RubyでExcel三昧

その後半年は、ひたすらこれを使い倒しました。 RubyでExccel ちょうど仕事でピボットテーブルを量産しないといけなかったので、そのためのラッパークラスをごりごり書いたりしてました。ピボットテーブルは使い込むと便利なのですが、なかなか期待通りの動…

RubyでNotesのメールを書き出す

職場のメール環境がNotesだったのですが、社外出向することになり、Notesのない環境で過去メールをどうやって参照するのか問題となりました。Notes標準の機能では、本文は書き出せるのですが、添付ファイルが書き出せません。そこでRubyの登場です。NotesはO…